ザ・板橋 |
今日も、お寒ぅございます。
昨日の休日、家内から「土曜日に録画した 「アド街ック天国」 HDDから削除していい?」 と聞かれ、「エッ? 録画してあったの?」と言ったら、なぜか不機嫌に・・・
せっかく録画しておいてくれた人の気持ちを判っていなかったのですが、 家内がキチンと伝えてくれなかったのか、私がちゃんと聞いていなかったのか・・・。
オンエアから数日遅れで、見ました「アド街ック天国」。 今回は、「大山」 でしたので、家内が気を利かせて録画しておいてくれました。 感謝です。
数年前の「板橋」の放映でも一部大山界隈を含めていましたが、 今回は、東武東上線沿線では有名な商店街を擁する街として、ハッピーロード大山と遊座大山がメインでした。
普段は、買い物などで歩くことはほとんどありませんが、新規開店や代替わり店など気がついていましたが、 結構面白いお店があるようですね。
た~だ、なんせ地元なものですから、「おや?あいつの店が・・・」とか、 「え~っ! こんなの出るか~」とか、ロケのときだけぢゃないの? テナ感じもしました。
そういえば2~3週間ぐらい前に、何かロケしていたっけなぁ、といまさらながら、私は鈍感?
でも、生まれ育った(育ててくれた)地元の商店街が、テレビに掛かるというのも、ちと恥ずかしいような 嬉しいような複雑な気持ちではあります。
というのは、放映の翌日、各店の盛況ぶりといったら凄まじいものがあったようで、 特に家族で商売している店などでは、一どきに多数のお客さんに来店いただいても、 キャパの問題で対応できなくなってしまい、せっかくご来店頂いたお客様に、 不満足やご迷惑をかけてしまう場合もあるようです。
テレビの功罪でしょうかねえ?
普通でしたら、話題になり、有名になり来店客が増えればビジネスチャンスでしょうが、 地元に密着した小商いをしている店では、いわゆる「手が回らない」状況になる場合もあるそうです。
そうすると、味が落ちるか対応が悪くなる→悪評が立ち客離れ→店が立ち行かなくなる→ テナントが空く、又は店をたたみ住居兼店舗を建替えてテナントビルとする。 どちらにしても、昔からの「顔」が見られなくなり、チェーン店を展開するような大手業者の お仕着せのような物しか手に入らなくなる、といった展開を心配するのは私だけでしょうか。
別に、そんなことはどうでもいいし、栄枯盛衰は世の習いと思われるなら仕方がありません。
今はさいたま市に住んでおりますが、元地元民の一人としては、かつてお店をやっていた 友人・知人の店が移転したりテナントビルになったりして、見覚えのあったおじいさんやおばちゃんが 見られなくなったりしてきた様子を見てきていますので、一時的なブームのような栄え方は ちょっと複雑な気持ちになります。
商店街を見回すと、テナントの入れ替わりや代替わりは、と~ってもたくさんありますものねぇ。
友人の何人かが言っていました、自分で商売しているよりもテナントを貸して、 自分はサラリーマンやってたほうが、どれだけ楽で将来性があるか計り知れないよ、と。
あなたは、どちらがお気に召しますか?
スポンサーサイト
|
|
|
|
|
|