fc2ブログ
スタッフ日記
11 | 2023/12 | 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

秋本番?
こんにちわ、久しぶりに登場の初見でっす!


このところブログの更新が滞っており、スタッフ一同仕事に対する熱意が足りないと反省しております。

だけど、秋は美味しいものが多いし、スポーツや外出にも気持ちの良い季節だからついつい遊びすぎ、
食べ過ぎて、、、しごとどころぢゃない・・・?


とはいえ、そろそろ秋本番!と思いきや、今年の紅葉はずいぶん遅れている様子ですね。
先日、不動産業者組合の旅行で行った福島県でも少し早い様子でした。

でも、今週後半あたりから気温がだいぶ下がる様子ですので、来週あたりからは期待できそうですね。
岡本信人さんのように、もみじのてんぷらなんてぇのも乙なものでござんしょう?


私は埼玉県に住んでおりますので、近場の紅葉狩りでは武蔵丘陵森林公園に良く行きましたが、ここ数年はとんとご無沙汰しております。

まぁ、わざわざ車で出かけるような大げさなことをしなくとも、いつもの散歩道を少ぅし変えて今まで通ったことのない道に歩を進めるだけでも、意外な紅葉スポットや見どころ、食べどころがあったりしますね。


1年の大半を旅先で過ごす、旅の達人「永六輔」氏も、著書やラジオ番組の中で、いつも通る道をちょっと変えることや曲がったことのない道角を曲がることも旅の始まりと言っておられます。

先日、川越に行くのにスーパーカブで颯爽と!出かけましたが、いつもの国道ではなく、
県道を行きましたら荒川の河川敷にモトクロス場がありました。

久しぶりにカストロールの臭いでも嗅いでいこうかと思い、県道をはずれて土手を下りてみました。

すると、あにはからんや、今時のモトクロスバイクは皆と言っていいくらい4サイクルエンジン車なのですね!

私がロードレースに出場していたン十年前、競技用バイクのエンジンは、ほとんどが2サイクル車でしたが、
これも環境に配慮した時代の流れでしょうか。

でも、久しぶりにバイクを走らせているのを見て、ちょっと昔を思い出しました。
※モトクロス:2輪車競技のひとつ、でこぼこの非舗装のコースを走行し、順位をつける。
※カストロールの臭い:文中に有るように2サイクルの競技用エンジンに使用するオイル、植物系のオイルで独特の臭いがあります。


この荒川では、このところアザラシのアラチャンフィーバーが起こっておりますが、時々行方不明になるなど話題に事欠きませんねぇ。
以前、多摩川などでもアザラシの話題で盛り上がりましたが、今回はいかがでしょうか。
目撃スポット周辺では、アラチャン弁当や様々なグッズ、イベントを企画しているようです。


当店がある北区は、荒川の左岸にありますが、実は荒川下流域の大部分は人工的に作られたものだそうです。
埼玉県内でも、本流と思われている荒川と元荒川の2本の川筋がありますし、岩渕水門で分岐しているように見える隅田川のほうが、江戸時代から「大川」と呼ばれるように、もともとの流れだったようです。

この岩渕水門のあたりは、景色のよさから、テレビや映画のロケなどに使われているようですので、
うまくすると、ロケ現場に行き当たるかもしれませんね。


これから益々一日の気温の上下差が広がり、木々の葉が美しさを増しますので、お天気の良い日に半日散歩なども
気持ちいいでしょう。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する