fc2ブログ
スタッフ日記
11 | 2023/12 | 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

心配事
今日は、オーナー様のお宅や、物件回りにスクーターで出かける予定でした。
朝、家を出る時には雨模様でしたので、早めに止むよう祈っておりました。

日頃の行いにもかかわらず、お天道様は私の願いを聞いてくださったようで、早朝のうち降っていた雨も当店のある北区では午前中に止み、昼過ぎにはちょうどいい陽気でした。
ただ、良いことの後には悪いことがあるとか、悪いことが起こった後には良いことがあると昔から言われていますように、今週末はあまり天候に恵まれそうにありません。

週末にご来店いただくお客様が多いため、週末の天気はとても気になりますが、そうそう都合よくいく訳がありませんよね。

梅雨の時期に雨が降らなければ、夏から秋にかけてに水不足になったり、お米の出来具合にも悪い影響が出ますね。
皆が喜べることというのは、なかなか難しい事で、豪雪地帯の方には申し訳ありませんが、冬に雪が降らないと1~2年後に湧き水が減ったりする原因にもなるそうです。
都内でも、あちこちに名水と呼ばれる井戸や湧水池がありますね。
地下の水脈がどうなっているのか、素人の私には想像もつきませんが、秩父山系の水がかなり流れているそうです。
一時期、地下鉄などのトンネル工事の結果、井戸が涸れた、湧き水が減ったという話を聞きましたし、東海道新幹線の丹那トンネル工事の為に熱海温泉の出湯量が大幅に減少した話は有名ですね。
ですが、このところあまり井戸水が云々という話を聞かなくなったのは、井戸水を使用している割合がそれだけ少なくなったからでしょうか。
このところ、毎年のように食品の安全性が問題になったり、品質や賞味期限をごまかしたりといった事件が起こっていますし、東日本大震災による食品や水源地帯の放射能汚染に加え、昨年はお米の出来が悪かったうえに今年は作付面積自体が減少するなどしておりますので、来年の米価はどうなってしまうのかと、米食い虫一家の私は今から心配しています。

なんか、今日のカキコはじじいの繰言みたいになってしまいましたね。

次回はうって変わった話題を提供したいと思います。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する