fc2ブログ
スタッフ日記
11 | 2011/12 | 01
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年賀状
こんばんわ

師走も中旬を過ぎ、クリスマスに大掃除、お正月の用意と並び年賀状の仕度なども慌しくなって参りました。


普段、中々会えない友人達の消息や、こちらの近況などは、たいていメールで済ませてしまいますし、
年賀状もPCの年賀状ソフトで作ることが多いと思いますが、たまに活字でない手書きの文字を見ると、
大変嬉しく思います。


普段PCをいじっていますが、もともとが多分アナログ人間なのでしょうね。
筆まめな人間ではありませんが、以前、毛筆で手紙を書きたくなり、誰に出そうかと思案しているうちに、
時候が過ぎて書こうと考えていた文面が陳腐なことになってしまいました。
せっかく新しい筆を買って、使用しないのはしょうもないので、昔々の学生時代に何度かやった「写経」
をしてみました。

ネットで検索してみたら、結構たくさんのサイトがあるのに驚きました。
中には、筆でなぞれば良いように薄墨で下書きしてある写経用紙なども有り、以前とは異なり大変便利です。


書いたのは誰でもご存知の「般若心経」ですが、今度の休みにはまた筆と硯を引っ張り出して写経しようと思います。

先日、娘がかわいがっていたペットが首元にできたこぶ状の腫瘍?のため死にましたので、
供養してあげようと思っています。

今年は、どじょうに金魚など複数のペットが死にましたが、全て寿命といえる年数を過ごしていました。
娘は、今年の年賀状は「喪中」にして出さないつもりかな?


大晦日に向かい、日増しに忙しくなりますので、十分な睡眠をとって風邪などひかぬようご自愛下さい。



スポンサーサイト



寒いときの鍋!
こんばんわ!   今日はだいぶ冷え込んで参りました。

このところ陽が暮れると とたんに寒さが身にしみるようになって参りました。
インフルエンザや風邪もだいぶ流行っておりますので、うがい・手洗いをこまめにすると良いようです。

知合いから聞いた話ですが、あるおじいさんはもう30年以上風邪もひいたことがないそうですが、
朝起きたら、まず手洗いと塩水でうがいをするそうです。
朝の一手間でそんなに効果があるのかと疑わず、自分に合った風邪予防法か否か、
まずは実行してみれば結果はわかるでしょう。


今日のように寒いときの晩御飯には、やっぱり鍋料理がいいですね~!
ここで言葉を端折って「鍋を食いたい」というと、「どないして鍋を食うんじゃイ?」てなりますが、
ある方は餅を鍋状に形作り、訪れた友人に「今日は俺、鍋食うド」と言い、突っ込む友人に、
おもむろに餅製鍋を取り出して食って見せたと聞いたことがありますが、酔狂なことをする方もいるものです。

先日知人から「タンタン鍋」なるもののレシピを聞き、早速その日の夕食に作ってみましたが、
結構な辛さで、家族中の不興を買い、結局3晩掛けて平らげました。

辛い物は体を温めてくれますが、辛い物の種類や好みもあると思いました。
聞いたレシピ
材料:
具材:鶏肉(胸でも腿でもOK)、好みの野菜(人参、大根、青梗菜、白菜、青み野菜など・・・)、豆腐
調味料類:大蒜、生姜、ゴマペースト(これがないとタンタンになりません)、ガラスープ、
   鷹の爪(赤唐辛子)、豆板醤、酒、ごま油

作り方:大蒜、生姜はみじん切りにしごま油で炒め、香りが出てきたら、鶏肉、輪切りの鷹の爪と豆板醤を加え炒め合せたら、ガラスープ、酒とともに鍋に入れます。
好みの野菜を、好みの形、大きさに切り、煮えにくい物から順次鍋に入れていきます。
大体火が通ったら味を見てゴマペーストや味の調整をし、豆腐を入れればOK。
もしあれば、刻みピーナッツを入れるとバージョンアップです。
家族は、辛い物が苦手なので、私には辛さがほとんど感じない程度に抑え、白菜の甘みを感じるくらいにしてみましたが、それでも駄目でした。

冬場に体を温めてくれる生姜、大根、大蒜に、発汗作用のある唐辛子類でホッカホカと思いきや、見事に外しました。

我が家の定番鍋料理は、湯豆腐、鳥の水炊き(関東式&博多式ポタージュ)、丸鳥鍋(1羽丸ごとぶつ切りで食べる)、
鳥すき、白菜豚鍋、もやし鍋、どじょう鍋(夏バテ予防のカンフル鍋)、きのこ鍋(秋の定番)、
つみれ鍋(青魚のつみれとささがき牛蒡)、

と書いてきて、あっさりした薄味のものや、各自が好みに味を変えられる(付けられる)ものばかりなのに気が付きました。
もともとうちの味付けはとても薄く、何かの折に私の実家で料理した家内は義姉から「何これ? 味がないじゃない」
と言われたそうです。

あなたのお好みの鍋料理はいかがですか? 
寒いとついつい味が濃くなりがちですが、血圧のためにはやはり薄味がよろしいようで・・・




担当者はだぁ~れ?
半月あまりもの間、だぁ~れもブログを更新しておりませんでした。

誰だ?  担当者は   ?


こういう場合に責任を追及するか否かで、その人となりがわかります。

もちろん、業務として行っていることで、週代わりの持ち回りで担当しているのですが、
今回は、スタッフの入れ替わりがあったりして、ブログまで手が回らなくなっていた・・・
ということで、ひらにお許しを・・・

HPの写真は未だ更新されておりませんが、スタッフ全員がそろう機会を作らないと・・・
と考えてはおりますが、機会がない。  なんでだろう・・・
誰が采配を振るえばよいのかいまいち明確ではないのよねぇ~

新スタッフの写真や、ご紹介は近日中に公開いたします!

ってか、新スタッフに日替わりで更新してもらえば、一石二鳥ぢゃん!

何でこんな簡単なことに気が付かなかったのだろう  ?
何かに気がとられていた・・・  ?


あっそうか  !


今日は、我々不動産業者板橋支部の忘年会が午後6:30より開かれるのでした。

呑み助 喜び 店駆け回り、下戸もつられて走り出すぅ ♪  
 楽しい楽しい忘年会!

もういくつ寝ると忘~年~会 ♪♪♪  でございましたが、ようやくその日がやってまいりました。
パンパカパ~ン ♪ 


・・・ じゃによって、 なにゆえ頭が痛い ?  普段の行いが悪いから  ?
   たまたま  ?

もぅっ・・・   どないしょ・・・
とりあえず、頭痛薬と胃薬とをまとめて飲んで、いざ出陣!


なにかとお酒に親しむことの多いこの時期ですので、体調は万全に、おいしいお酒を頂きましょう。

飲みすぎて具合が悪いとか、暴力沙汰、はては警察にお世話かけるなどならないよう、
適量に気をつけたいものでしゅう。

お店を出ても気を抜かず、財布を抜かれず(介抱ドロや、すりなどがこの時期、
遅い時刻の電車で獲物を狙っているそうですから・・・)

きちんとお家のお布団でおねんねしましょうねぇ ~ !